まさかの新キャラ
どうも2周目。 ゲンガーのこもサブレーです。
もちろん1周目と同じ順番ということで、私です。
ゲンガー程度では、色々と重要な事は書けないんで、ネタに困るところなんですが・・・
とりあえずちょっとした進渉状況でも。
私 の仕事は順調です。
はい。
とりあえずサークル全体としては・・・ これから結構な修羅場になるんじゃないかなー・・・なんて。
まぁ新しい情報がないと残念だと思いますので、ここでまさかの新キャラ紹介!!

このキャラはいったい誰なのか・・?
果たしてどんな役割なのか、 重要なのか? それともチョイ役なのか・・・
攻略はできるのか・・・?
その答えは製品版でね!! どーん
ではこのへんで、次は修羅場で一番苦労しそうなoceansさんです。
これでワタクシ、こもサブレーの回は終了です。
次回作(あるのか!)までさようなら~!
もちろん1周目と同じ順番ということで、私です。
ゲンガー程度では、色々と重要な事は書けないんで、ネタに困るところなんですが・・・
とりあえずちょっとした進渉状況でも。
私 の仕事は順調です。
はい。
とりあえずサークル全体としては・・・ これから結構な修羅場になるんじゃないかなー・・・なんて。
まぁ新しい情報がないと残念だと思いますので、ここでまさかの新キャラ紹介!!

このキャラはいったい誰なのか・・?
果たしてどんな役割なのか、 重要なのか? それともチョイ役なのか・・・
攻略はできるのか・・・?
その答えは製品版でね!! どーん
ではこのへんで、次は修羅場で一番苦労しそうなoceansさんです。
これでワタクシ、こもサブレーの回は終了です。
次回作(あるのか!)までさようなら~!
スポンサーサイト
二周目。
こんばんは、ついにこの製作日誌も二周目に突入ですね。
一周目の最初も私あべるだったので、二周目最初ももちろんこのあべるです。
一周目では、自己紹介だったりしたので、二周目の私は青夏の一頁の内容についてちょっぴり紹介していこうかと思います。
企画者、シナリオライター、音楽を担当していますが、
……音楽について紹介するのも面白いかもしれませんが、
HPのだと、情報が少ないってのもあるし、
やはりその前に、キャラクターについて紹介していこうかと思います。
尾熊 萌々絵

メインヒロインの萌々絵。通称、萌々絵ちゃん。自分で名前を付けときながら、まず「ちゃん」をつけないことはないです。
主人公の幼なじみで、主人公が好きな子。
基本無口。主人公が何を言っても、無関心だったり、「……そう」の一言で終っちゃうこともしばしばありますが、実は結構世話好きだったりする一面もある娘です。謎いですね。3サイズはポンキュッポン程度。
好きな食べ物は、野菜。
七徳 彩夏

彩夏。ヒロインとしては一番最初に登場します。
キャラ原画も一番最初に出来ました。んで、一番最後まで修正していたキャラでもありますw
名前の通り、夏を彩る、夏っぽい元気な子です。主人公の海斗より、一つ年下ですが、精神年齢はもっと低いんじゃ……。町の子供たちと、虫取りしたり、釣りしたり……。女の色気なんぞ(ry
好きな食べ物は、西瓜。
3サイズは、板キュッポン。
籠島 千歳

最後は千歳さん。主人公よりも3つも年上で、大人の色気もたくさんっ。
実は、萌々絵の姉である尾熊 優輝と友達です。
町の防波堤で主人公と出会います。少し抜けた性格で、ちょっぴり天然入ってる娘……いやお姉さん。
大人の魅力も出てるんですが、なぜか行動は大人っぽくない。でも、またそのあとが大人っぽい。いきなり海に飛び込んだり……だけど、髪が濡れてる彼女はエロい。
あ、青夏の一頁は全年齢向けですよw
好きな食べ物は、生姜入り素麺。
3サイズは、ボンキュッボン
最後は主人公と海斗と青夏の一頁の名前の説明でも。
青夏は「せいか」と読みますっ(いまさらw
もちろんこの題名の由来は、青春の一ページという言葉から由来してます。
だけど、季節は夏。夏の間の、主人公海斗の青春の一頁ということで、青夏の一頁です。
青というのは青春の「青」というだけの意味ではなく、この澪ヶ浦町の青い夏という意味も含まれてます。
澪ヶ浦町の青い海。
海斗の「海」もこの澪ヶ浦町の海のことを指してます。全ての海ではなく、大きくて小さな海。
おっと、これ以上いうとネタばれになってしまう。
「青夏の一頁」という題名にはそれ以外にも深い意味を込められています。
ちなみに、澪ヶ浦町は架空の町ではありますが、モデル地――いわゆる「聖地」となる部分は、静岡県の伊豆の特に下田あたりになってます。
七月に取材しに行ってきてます。
一日目は雨降ってたけど、二日目は青かったなぁ。

そんなところで、今回は終わりにします。
んじゃ、来週はメイン絵師のこもサブレーさんです~
一周目の最初も私あべるだったので、二周目最初ももちろんこのあべるです。
一周目では、自己紹介だったりしたので、二周目の私は青夏の一頁の内容についてちょっぴり紹介していこうかと思います。
企画者、シナリオライター、音楽を担当していますが、
……音楽について紹介するのも面白いかもしれませんが、
HPのだと、情報が少ないってのもあるし、
やはりその前に、キャラクターについて紹介していこうかと思います。
尾熊 萌々絵

メインヒロインの萌々絵。通称、萌々絵ちゃん。自分で名前を付けときながら、まず「ちゃん」をつけないことはないです。
主人公の幼なじみで、主人公が好きな子。
基本無口。主人公が何を言っても、無関心だったり、「……そう」の一言で終っちゃうこともしばしばありますが、実は結構世話好きだったりする一面もある娘です。謎いですね。3サイズはポンキュッポン程度。
好きな食べ物は、野菜。
七徳 彩夏

彩夏。ヒロインとしては一番最初に登場します。
キャラ原画も一番最初に出来ました。んで、一番最後まで修正していたキャラでもありますw
名前の通り、夏を彩る、夏っぽい元気な子です。主人公の海斗より、一つ年下ですが、精神年齢はもっと低いんじゃ……。町の子供たちと、虫取りしたり、釣りしたり……。女の色気なんぞ(ry
好きな食べ物は、西瓜。
3サイズは、板キュッポン。
籠島 千歳

最後は千歳さん。主人公よりも3つも年上で、大人の色気もたくさんっ。
実は、萌々絵の姉である尾熊 優輝と友達です。
町の防波堤で主人公と出会います。少し抜けた性格で、ちょっぴり天然入ってる娘……いやお姉さん。
大人の魅力も出てるんですが、なぜか行動は大人っぽくない。でも、またそのあとが大人っぽい。いきなり海に飛び込んだり……だけど、髪が濡れてる彼女はエロい。
あ、青夏の一頁は全年齢向けですよw
好きな食べ物は、生姜入り素麺。
3サイズは、ボンキュッボン
最後は主人公と海斗と青夏の一頁の名前の説明でも。
青夏は「せいか」と読みますっ(いまさらw
もちろんこの題名の由来は、青春の一ページという言葉から由来してます。
だけど、季節は夏。夏の間の、主人公海斗の青春の一頁ということで、青夏の一頁です。
青というのは青春の「青」というだけの意味ではなく、この澪ヶ浦町の青い夏という意味も含まれてます。
澪ヶ浦町の青い海。
海斗の「海」もこの澪ヶ浦町の海のことを指してます。全ての海ではなく、大きくて小さな海。
おっと、これ以上いうとネタばれになってしまう。
「青夏の一頁」という題名にはそれ以外にも深い意味を込められています。
ちなみに、澪ヶ浦町は架空の町ではありますが、モデル地――いわゆる「聖地」となる部分は、静岡県の伊豆の特に下田あたりになってます。
七月に取材しに行ってきてます。
一日目は雨降ってたけど、二日目は青かったなぁ。

そんなところで、今回は終わりにします。
んじゃ、来週はメイン絵師のこもサブレーさんです~
制作頑張ってますよ日誌 第…七回?
ならば敢えて言おう…冬にやる夏ゲー、だがそれがよいのだと!!
てことで(?)はじめまして!ライフアリトル代表、近衛つばさです!!
担当はキャラクター原画とグラフィックを少々…
ゲームを入手したらどれが近衛の描いた絵なのか探してみるのも面白いかも?
…あ、こもサブレー氏が既に担当書いちゃってる…笑
それと、加えてワタクシ一応 リーダー ということで(笑)、プロジェクトマネジメント という名の雑用係 大役を仰せつかってます(`・ω・´)シャキーン
なんか横文字並べるとカッコイイネ!
決して一時期話題になった名ばかりナントカでは(ry
…さて、せっかくの機会なのでゲームの内容などをお伝えしようかとも一瞬思ったのですが、それは既に先週の日誌で七篠氏が書いてくれてるのでそっちを参照してください(笑)
でまぁこんなものでも。

黒線だらけでスイマセンww
これは申し込みが到着してますよーっていう報告のハガキで、別に当選に関するやつではないですね。。
よく書類不備で落ちたーなんて話は聞きますが、このハガキが来たということは少なくとも不備はなかったということでしょうか…。
さて、そして何の実績もないサークルの当選確率とは一体いかほどなのか。
今から不安で仕方がありませんが、当選した暁には皆さまに最高のゲームをお届けすることをお約束します!!
てことで、
C79は是非とも我らがライフアリトルを、
そして青夏の一頁をよろしくお願いします!
(受かったらね!)
ではまた会う日まで……。
てことで(?)はじめまして!ライフアリトル代表、近衛つばさです!!
担当はキャラクター原画とグラフィックを少々…
ゲームを入手したらどれが近衛の描いた絵なのか探してみるのも面白いかも?
…あ、こもサブレー氏が既に担当書いちゃってる…笑
それと、加えてワタクシ一応 リーダー ということで(笑)、プロジェクトマネジメント という名の
なんか横文字並べるとカッコイイネ!
決して一時期話題になった名ばかりナントカでは(ry
…さて、せっかくの機会なのでゲームの内容などをお伝えしようかとも一瞬思ったのですが、それは既に先週の日誌で七篠氏が書いてくれてるのでそっちを参照してください(笑)
でまぁこんなものでも。

黒線だらけでスイマセンww
これは申し込みが到着してますよーっていう報告のハガキで、別に当選に関するやつではないですね。。
よく書類不備で落ちたーなんて話は聞きますが、このハガキが来たということは少なくとも不備はなかったということでしょうか…。
さて、そして何の実績もないサークルの当選確率とは一体いかほどなのか。
今から不安で仕方がありませんが、当選した暁には皆さまに最高のゲームをお届けすることをお約束します!!
てことで、
C79は是非とも我らがライフアリトルを、
そして青夏の一頁をよろしくお願いします!
(受かったらね!)
ではまた会う日まで……。
Designer's Note vol.01
暑いような寒いような。寒いような暑いような。
季節の変わり目に身体がついていきませぬ。これが秋のはじまりというやつか……。
さて。本題の制作日誌。
こんにちは&はじめまして。七篠ごんべえ といいます。
ライフアリトルのデザインとかプログラムを担当してます。
具体的にはホームページのデザインとか、あとはゲーム本体のセーブ画面やロード画面のデザインとかですね。
コメントくれた方ありがとう! 制作のエネルギーになってます。
今回は趣向を変えて、実際のプレイ画面を交えつつゲームの紹介をしようかな。
***** 冒頭~
*****
そんなこんなで海斗は地元の神社で一人の少女・彩夏(あやか) と出会います。
海斗は彼女のことを知りません。彩夏は今年の春にこの町に引っ越してきたらしいです。
彼女は神社で「ピアノがうまくなりますように」とお願いをしていました。
とにもかくにも話は続きまして。
海斗帰宅! ……でもなんか様子がおかしい……。
居間は散らかってるし、兄・空翔(つばさ)は見当たりません。
……と思ったら部屋にいました。
お盆ということもあって、両親の墓参りをしないのかと尋ねる海斗。
ところが返答は……「面倒だからやめた」。……兄貴ダメ人間化しとるやないかっっっ!!
海斗いわく、去年までは誰にでも優しくカッコイイアニキだったらしいんだけど……?
それから隣に住む幼馴染・萌々絵(ももえ)と再会します。
◆◆◆◆◆
はい。そんなこんなで紹介はここまで。
内容が伝わったんだか伝わらないんだかわかんないですが、まあそんな感じでございます。
まだまだ駆け出しですが、ライフアリトル、そして青夏の一頁を応援してもらえたらうれしいです。
それではまた来週! 次週はついにライフアリトルのリーダーの登場です。
※画面は開発中のものです。
季節の変わり目に身体がついていきませぬ。これが秋のはじまりというやつか……。
さて。本題の制作日誌。
こんにちは&はじめまして。七篠ごんべえ といいます。
ライフアリトルのデザインとかプログラムを担当してます。
具体的にはホームページのデザインとか、あとはゲーム本体のセーブ画面やロード画面のデザインとかですね。
コメントくれた方ありがとう! 制作のエネルギーになってます。
今回は趣向を変えて、実際のプレイ画面を交えつつゲームの紹介をしようかな。
![]() | タイトル画面。 早速「最初から始める」をクリック。 オープニング映像?が流れたのち、本編がスタート。 主人公の少年・海斗(かいと)が町に一年ぶりに帰ってきたところから始まり、一人称視点で物語は進みます。 |
***** 冒頭~
暑いなぁ。 8月お盆。 今日から世間はお盆休みなのだ。 まだ午前中ってのに暑いぞ。 …… ここは、ド田舎の港町。 何にもないド田舎の港町。 でも、すごくきれいな町なんだ。 海と空がすごくきれいな町なんだ。 そんな海と空と港と民家三十戸と商店五軒と学校一校と神社一社あるこの町に俺は七年前まで住んでいた。 帰ってきました我が故郷! …… 伊久美 海斗 俺の名前だ。 いくみ かいと 俺の名前だ。 『海斗』の中にある海はこの町の海のこと。 お盆に毎年俺はこの町に帰ってきている。 この時期でないと帰れないしな…… でも、 今年はちょっと違うんよ。 それは、この町に向かう前に、ある人から頂いたものがあるからだ。 『これ』があるとないとじゃ結構違う。 今年は『これ』があるから思いっきり遊べる、みんなと楽しく話せる。 ちなみに、この町には海はあっても浜はないから、海ではあんま遊べないけどね。 漁業中心の町だしね。 …… |
*****
そんなこんなで海斗は地元の神社で一人の少女・彩夏(あやか) と出会います。
海斗は彼女のことを知りません。彩夏は今年の春にこの町に引っ越してきたらしいです。
彼女は神社で「ピアノがうまくなりますように」とお願いをしていました。
とにもかくにも話は続きまして。
海斗帰宅! ……でもなんか様子がおかしい……。
居間は散らかってるし、兄・空翔(つばさ)は見当たりません。
……と思ったら部屋にいました。
お盆ということもあって、両親の墓参りをしないのかと尋ねる海斗。
ところが返答は……「面倒だからやめた」。……兄貴ダメ人間化しとるやないかっっっ!!
海斗いわく、去年までは誰にでも優しくカッコイイアニキだったらしいんだけど……?
![]() | 夏祭りに萌々絵たちの手伝いをしないかと海斗が尋ねても、てんでやる気なしの様子の空翔さん。どうみてもダメ人間。 |
それから隣に住む幼馴染・萌々絵(ももえ)と再会します。
![]() | 無気力兄貴を放っておいて萌々絵と墓参りに行く海斗さん。 萌々絵が言うには、空翔の様子が変わったのは8月に入ってからということ。彼に一体何があったのでしょうか……? |
◆◆◆◆◆
はい。そんなこんなで紹介はここまで。
内容が伝わったんだか伝わらないんだかわかんないですが、まあそんな感じでございます。
まだまだ駆け出しですが、ライフアリトル、そして青夏の一頁を応援してもらえたらうれしいです。
それではまた来週! 次週はついにライフアリトルのリーダーの登場です。
※画面は開発中のものです。
制作日誌第5回
はじめまして。こんにちわ。
背景担当ののれんです。
最後にやったポケモンは(黄)…。
ホワイトほしいです。
その前にDSほしry
今回初めてゲーム制作に参加させていただきました。
まともに背景を描いたのもこれが初めてということで大変拙い背景で申し訳ないです。
いっそ低燃費少女ハイジのような背景にしてしまおうか…
と何度思ったことか。
とはいえ実際よく見てみるとあの背景なかなかきちんと描かれていて難しそうです。
なめてました。すみません。
…それ以前に、そんなことしたら首を探す旅に出ることになりかねない。
とりあえず、近況を…
今は通常背景を描いてます。
…通常背景しか描かないともいう。
簡単だと思っていたことが思いのほか難しいのと、急な秋の訪れに戸惑いが隠せません。
寒いよ!コタツとストーブとあったかおでんとDSほしいよ!
とまぁ、今の心境を赤裸々に綴ってみました。
ではでは、こんなのでよかったのかわかりませんがそろそろぬりぬり作業に戻ります。
青夏をなにとぞよろしくお願いします。
背景担当ののれんです。
最後にやったポケモンは(黄)…。
ホワイトほしいです。
その前にDSほしry
今回初めてゲーム制作に参加させていただきました。
まともに背景を描いたのもこれが初めてということで大変拙い背景で申し訳ないです。
いっそ低燃費少女ハイジのような背景にしてしまおうか…
と何度思ったことか。
とはいえ実際よく見てみるとあの背景なかなかきちんと描かれていて難しそうです。
なめてました。すみません。
…それ以前に、そんなことしたら首を探す旅に出ることになりかねない。
とりあえず、近況を…
今は通常背景を描いてます。
…通常背景しか描かないともいう。
簡単だと思っていたことが思いのほか難しいのと、急な秋の訪れに戸惑いが隠せません。
寒いよ!コタツとストーブとあったかおでんとDSほしいよ!
とまぁ、今の心境を赤裸々に綴ってみました。
ではでは、こんなのでよかったのかわかりませんがそろそろぬりぬり作業に戻ります。
青夏をなにとぞよろしくお願いします。
| ホーム |