ついに!!
ライフアリトル
第一作目、
青夏の一頁
が
無事、
完成いたしました!
思えば春から、9か月、長いようで短かったです。
うう……、大変だった……。
メンバーのみんなだけではなく、応援して頂いた方もたくさんいらっしゃるので感謝です。
思えば一年前、「あぁ来年の今頃はコミケに出ていたいなぁ」と思い、その夢を実現することが、
もう目の前に来ているのです。もちろんそれはしっかりとゲームを作品として作り上げるという意味で。
当日は、何度も言うように
東ホ-14bで、
500円で販売します。
たかが500円と思う方がいらっしゃるかもわかりませんが、
私は500円の価値として認められるか不安でもあります……
(もちろんそれ以上のものを作ったつもりですし、そうだと思ってはいます)
当日は近衛つばさ、こもサブレー、あべるの三人がいると思います。
ちょっとだけでも話しかけてくれたりすると嬉しいです。
長くなりましたが、ここまで読んでいただきありがとうございます。
そして、よろしくお願いします。
あべる
第一作目、
青夏の一頁
が
無事、
完成いたしました!
思えば春から、9か月、長いようで短かったです。
うう……、大変だった……。
メンバーのみんなだけではなく、応援して頂いた方もたくさんいらっしゃるので感謝です。
思えば一年前、「あぁ来年の今頃はコミケに出ていたいなぁ」と思い、その夢を実現することが、
もう目の前に来ているのです。もちろんそれはしっかりとゲームを作品として作り上げるという意味で。
当日は、何度も言うように
東ホ-14bで、
500円で販売します。
たかが500円と思う方がいらっしゃるかもわかりませんが、
私は500円の価値として認められるか不安でもあります……
(もちろんそれ以上のものを作ったつもりですし、そうだと思ってはいます)
当日は近衛つばさ、こもサブレー、あべるの三人がいると思います。
ちょっとだけでも話しかけてくれたりすると嬉しいです。
長くなりましたが、ここまで読んでいただきありがとうございます。
そして、よろしくお願いします。
あべる
スポンサーサイト
せーさくにっし
|Д゚) ジー
|Д゚)・・・
|Д゚) ハッ!
|ミ サッ
|Д゚)・・・
( ゚Д゚)どうも、こもサブレーです。
前回私の番は最後だとか言いながら、また回ってきてしまいました。 恥ずかしい。
正真正銘今回がワタクシのラストです! そして特に書くことがありません!
前回は新キャラ、前々回はSD と、色々発表できるものがあったんですが、今回は大詰めですもので、そんなことやってる余裕も御座いませんでした。
といいつつ、年賀状のイラストを描いたりしてたんですけどもww
前回のあべる氏が青夏の魅力について描いてたので、私はそれ以外の魅力でも・・・
シナリオ、音楽以外、そして私の担当である絵に関して。
ただ一言。
申し訳ありません
やっぱり描いてる中で、思うことは、俺絵下手だなぁ・・・ と、こんな絵でゲームなんか作って大丈夫なのかなぁ ですね。
まぁ色々ありました。
なんやかんやでコミケまでもう少し。 皆様、絵に過度な期待はせずに、シナリオを楽しみにしていてくださいねww
以上! ワタクシこもサブレーの回を終了しますッ!!
|Д゚)・・・
|Д゚) ハッ!
|ミ サッ
|Д゚)・・・
( ゚Д゚)どうも、こもサブレーです。
前回私の番は最後だとか言いながら、また回ってきてしまいました。 恥ずかしい。
正真正銘今回がワタクシのラストです! そして特に書くことがありません!
前回は新キャラ、前々回はSD と、色々発表できるものがあったんですが、今回は大詰めですもので、そんなことやってる余裕も御座いませんでした。
といいつつ、年賀状のイラストを描いたりしてたんですけどもww
前回のあべる氏が青夏の魅力について描いてたので、私はそれ以外の魅力でも・・・
シナリオ、音楽以外、そして私の担当である絵に関して。
ただ一言。
申し訳ありません
やっぱり描いてる中で、思うことは、俺絵下手だなぁ・・・ と、こんな絵でゲームなんか作って大丈夫なのかなぁ ですね。
まぁ色々ありました。
なんやかんやでコミケまでもう少し。 皆様、絵に過度な期待はせずに、シナリオを楽しみにしていてくださいねww
以上! ワタクシこもサブレーの回を終了しますッ!!
三回目のあべるです。
三回目のあべるです。
と、二回言いました。
人によっては2回なので、3回目の人が来たってことはもうコミケも近いわけですね。
あと三週間ないもんね。
さてさて
最後というわけで、それなりに青夏の魅力について書いていこうと思います。今回も。
私は音楽とシナリオですので、その二点について。
まず音楽。
音楽はDTMで音源の中から選び、打ち込みで作ってますがその楽器は基本的にアナログ楽器を使ってます。
電子音的な音ではなく、ピアノやバイオリンなど。
それは夏らしいのどかな感じを演出するために、それらのアコースティックな楽器を積極的に使ってます
ご存じのとおりシナリオも担当してますので、音楽とシナリオはフィットしています。
もちろん、良い作曲者さんに頼めばもっといい曲が出来るかもしれませんが、それが完全に「青夏の一頁」と
合うかは分かりません。
もし、青夏をプレイしていただけるのならその際は是非音楽や効果音にも耳を傾けてみてください。
シナリオに関して。
今年の一文字が昨日決まったそうで。「暑」らしいです。
私が選ぶ今年の一文字は「青」ですね。
青夏と、夏と、海と空の青さ。
シナリオは2009年の春に考え始め、その年の夏ごろから書きはじめ出来あがったのは、今年2010年の秋に入ってからです。
分かるかはわかりませんが、シナリオ量は650k程度です。同人ゲームとしてはややボリュームがあるかもしれないですね。
それぐらい今年「青夏」一色で、それにかなりかけてきたと言っても過言じゃないです。
青夏には2つの大きなテーマがあります。その二つは是非プレイして感じて欲しいです。ここでは言いません。
一つは今日本人が忘れかけているもの。
もう一つは多くの人が持っているもの。全員ではないけどね。
スタイルとしては三人の女の子を攻略する「ギャルゲー」スタイルではありますが、
私としては三人それぞれのサウンドノベルとしてプレイして頂きたいです。
テーマに関係する小さな演出がさまざまなところに、隠れています。
パソコン上で伝えられる二つの感覚でそれらを感じても欲しいです。
ではみなさん、コミケでお待ちします~♪
三回目のあべるです。
と、二回言いました。
人によっては2回なので、3回目の人が来たってことはもうコミケも近いわけですね。
あと三週間ないもんね。
さてさて
最後というわけで、それなりに青夏の魅力について書いていこうと思います。今回も。
私は音楽とシナリオですので、その二点について。
まず音楽。
音楽はDTMで音源の中から選び、打ち込みで作ってますがその楽器は基本的にアナログ楽器を使ってます。
電子音的な音ではなく、ピアノやバイオリンなど。
それは夏らしいのどかな感じを演出するために、それらのアコースティックな楽器を積極的に使ってます
ご存じのとおりシナリオも担当してますので、音楽とシナリオはフィットしています。
もちろん、良い作曲者さんに頼めばもっといい曲が出来るかもしれませんが、それが完全に「青夏の一頁」と
合うかは分かりません。
もし、青夏をプレイしていただけるのならその際は是非音楽や効果音にも耳を傾けてみてください。
シナリオに関して。
今年の一文字が昨日決まったそうで。「暑」らしいです。
私が選ぶ今年の一文字は「青」ですね。
青夏と、夏と、海と空の青さ。
シナリオは2009年の春に考え始め、その年の夏ごろから書きはじめ出来あがったのは、今年2010年の秋に入ってからです。
分かるかはわかりませんが、シナリオ量は650k程度です。同人ゲームとしてはややボリュームがあるかもしれないですね。
それぐらい今年「青夏」一色で、それにかなりかけてきたと言っても過言じゃないです。
青夏には2つの大きなテーマがあります。その二つは是非プレイして感じて欲しいです。ここでは言いません。
一つは今日本人が忘れかけているもの。
もう一つは多くの人が持っているもの。全員ではないけどね。
スタイルとしては三人の女の子を攻略する「ギャルゲー」スタイルではありますが、
私としては三人それぞれのサウンドノベルとしてプレイして頂きたいです。
テーマに関係する小さな演出がさまざまなところに、隠れています。
パソコン上で伝えられる二つの感覚でそれらを感じても欲しいです。
ではみなさん、コミケでお待ちします~♪
制作日誌 by近衛つばさ
みなさんお元気でしょうか。
ライフアリトルの近衛つばさです!
プロジェクトマネジメントと原画とグラフィックやってます。
…あ、これは前回書いたか。
さて、月は変わって師走の到来、いよいよ冬コミまでのカウントダウンが(私の脳内で)始まりつつある今日この頃。
当日がもう目と鼻の先まで迫っている中、ここ最近はいろいろなところで宣伝させていただいております。
普段の巡回サイトで私たちの宣伝をふと目にして、メインページからこの制作者日誌に初めていらした方も少なからずいらっしゃるのではないでしょうか。
宣伝で初めて青夏の一頁の存在を知った方、もう紹介ページはご覧になりましたか?
もし少しでもあなたの琴線に触れたなら、是非ともブックマークを。
そして、是非冬コミの三日目に東地区"ホ"-14bまで足を運んでください! 冷やかしでも結構ですので!
…と、宣伝も終わったところで、皆さん気になる(?)進捗状況。
我々ライフアリトルの現況はいかに?
絶 賛 ! !
修 羅 場 な う ! !
でございます。 Σ( ̄Д ̄;)
しかしご心配なく。必ず冬コミには間に合わせますので。
冬なのに夏ゲーをやろうという奇特な素敵な皆様に最高のゲームをお届けするため、一同寝る間を惜しんでゲーム制作に励んでおります!
この調子で頑張り続ければ、遠からずマスターアップできるのではないでしょうか。
ということで、
この冬は、我々ライフアリトルが自信を持って送る新作、
青夏の一頁
をどうぞご期待ください!!!
では再び同じことですが以下に詳細を。大切なことなので二回(ry
三日目東地区"ホ"-14b ライフアリトル
一同お待ちしております。
ライフアリトルの近衛つばさです!
プロジェクトマネジメントと原画とグラフィックやってます。
…あ、これは前回書いたか。
さて、月は変わって師走の到来、いよいよ冬コミまでのカウントダウンが(私の脳内で)始まりつつある今日この頃。
当日がもう目と鼻の先まで迫っている中、ここ最近はいろいろなところで宣伝させていただいております。
普段の巡回サイトで私たちの宣伝をふと目にして、メインページからこの制作者日誌に初めていらした方も少なからずいらっしゃるのではないでしょうか。
宣伝で初めて青夏の一頁の存在を知った方、もう紹介ページはご覧になりましたか?
もし少しでもあなたの琴線に触れたなら、是非ともブックマークを。
そして、是非冬コミの三日目に東地区"ホ"-14bまで足を運んでください! 冷やかしでも結構ですので!
…と、宣伝も終わったところで、皆さん気になる(?)進捗状況。
我々ライフアリトルの現況はいかに?
絶 賛 ! !
修 羅 場 な う ! !
でございます。 Σ( ̄Д ̄;)
しかしご心配なく。必ず冬コミには間に合わせますので。
冬なのに夏ゲーをやろうという
この調子で頑張り続ければ、遠からずマスターアップできるのではないでしょうか。
ということで、
この冬は、我々ライフアリトルが自信を持って送る新作、
青夏の一頁
をどうぞご期待ください!!!
では再び同じことですが以下に詳細を。大切なことなので二回(ry
三日目東地区"ホ"-14b ライフアリトル
一同お待ちしております。
| ホーム |